幼稚園の卒園式からお子さんが経験する大切な節目である卒業式。親御さんにとっても特別な日であり、特に高校の卒業式は、格別な思いがあるでしょう。
高校の卒業後は進学する方もいれば、社会人として新しい出発をするという方もいらっしゃいますね。お子様の成長に喜びを感じながら、長かった子育てを振り返ると色々な思いが湧いてくるでしょう。
基本的に卒業式はお子様が主役ですが、高校の卒業式となると、やはり親御さんにとっても大切な節目であり区切りとなる特別な式典となるでしょう。
そんな高校の卒業式にはお母さんの服装にもこだわり気に入ったものを身につけたいですね。今回は、高校の卒業式に出席されるお母さんの服装選びのコツを紹介していきたいと思います。
高校の卒業式の母親の服装選び方のコツ
卒業式の服装というのは、小学校や中学校の際に続き、毎回悩むものですね。高校の卒業式がお子さんの最後の「卒業式」となる場合には、特に今までの子育ての締めくくりとなり、お母様ご自身の締めくくりともなりますね。
和装がお好きな方なら、和装で素敵に仕上げることも良いでしょう。
また、スーツでビシッと決めるというのも良いですね。その場合はアクセサリーで上品なおしゃれを楽しまれるのも良いでしょう。
中学生以上の卒業式になってくると、小学生の時とは違い可愛い過ぎる服装では浮いてしまいがちです。
目立ちすぎず、あなたらしいセンスがキラリと光るものが選べるといいですね。
高校の卒業式おすすめの母親の服装は?
近年の高校の卒業式で、圧倒的に多く人気があるのはスーツスタイルです。
また、高校の卒業式ともなると保護者の方の年齢も上がっていますので、濃い色のスーツを選ばれる方が多いようです。小学校や中学校の卒業式と比べても、白っぽい薄めの色のスーツという方は少ない傾向にあります。
ダークカラーのスーツというと、やはり暗いイメージはありますね。リクルートスーツのようにシンプルにまとめるというよりは、やはり上品な仕立ての良いものがおすすめです。
ブラックフォーマルを選ぶ際は生地とデザインが重要です。気品を感じさせるものが良いでしょう。
パンツスーツもおすすめです。
パンツスーツの場合は、全身が包まれるということもあり、柄物ではなく落ち着いた濃い色のものを。
黒のパンツスーツはフォーマルに見えますが、お祝いの場だということを意識しインナーで挿し色として明るめの色を持ってくると良いでしょう。
紺やグレーのパンツスーツも良い選択肢ですね。この場合もインナーで女性らしさと春らしさを演出しましょう。
濃い色のパンツスーツのインナーには、ベージュ、オフホワイト、ピンクなどがおすすめです。
アクセサリーやバッグの小物選び
入学式などの式に出席する場合には、定番ですがパールが最適だと言えます。
冠婚葬祭の際にも活躍してくれるパールのネックレスにイヤリングは、一式揃えておくと重宝しますね。
また、コサージュやスカーフ華やかさと女性らしさをプラスしてくれます。
コサージュやスカーフは、卒業式という締めくくりの式典に合う落ち着いた色を選ぶのが良いでしょう。
入学式とは違いパステルカラーよりは、ワイン色、茶色、ベージュ、グレイなど、スーツの色に合う色の中から上品さと落ち着きをキーワードに選ばれることをおすすめします。
靴とストッキングの選び方
式に出席する際には、ストッキングは基本的に肌色(ベージュ)のものをお選びください。
ストッキングは、「引き締まって見える黒を選びたい」という方もいらっしゃいますが、フォーマルの基本は肌色です。
また、柄が入ったものは、おしゃれですが式のフォーマルな場ではNGですのでご注意ください。
靴は、低めの黒いパンプスで、つま先やかかとが空いていないものが最適です。
持参するべきものは?
入学式に行く際は、保護者用のスリッパは持参するようにしましょう。
小学校や中学校では、保護者用スリッパを用意する学校も多いですが、高校は保護者が学校に来る事が少なくなるため、保護者用のスリッパを用意していないところもあります。
ですので、スリッパを持参することをお勧めします。持参するのを忘れてしまった場合は、素足で体育館を歩くことになってしまうことも想定できますので、ご注意ください。
コメントを残す