あなたはカレンダーの六曜(先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口)を気にしながら大切な行事の日取りを決めますか。
実際には、なんとなく理解している方の多い六曜のそれぞれの意味ですが、今回はそれぞれの意味や縁起の良い順番、悪い順番を紹介し、六曜についての理解を深めていただだくのに参考にしていただければと思います。
目次
六曜の意味と由来は?
六曜は先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種類があります。
六曜は、特に冠婚葬祭等の儀式を行う日取りを決める際に吉凶判断として使われていますね。
冠婚葬祭以外でも、引越し、契約、各種届出、願書の出願などの際にも六曜を確認する方が多いようです。
元々六曜は室町時代に中国から伝わった占いで、その当時は現在のように曜日(七曜)がなかったので、その代わりに、1ヶ月30日を5つに分けて日を区別するために六曜を曜日として使っていましたといました。
ですが、実際には六曜は江戸時代の頃までは、あまり注目されることがありませんでした。
明治時代に入り旧暦から新暦へ移行した際に、六曜の”吉凶付きの暦”は迷信だと政府が禁止したことで、注目が集まるようになりました。
のちに六曜の考えが、市民に普及していったのは第二次世界大戦以降でした。
六曜それぞれの意味と読み方は?
六曜のそれぞれ(先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口)の読み方は複数あり、色々な読み方を聞いたことがあるかと思います。
複数ある読み方については、誤った読み方があるわけではないようです。
では、六曜の読み方と意味を一つづつ紹介していきたいと思います。
大安(たいあん)
「大いに安し」の意味で、六曜の中では「万事吉で成功する日」とされています。
一日中あらゆることが「吉」なので、結婚式や結納など慶事を行うことに選ばれることが多い日です。
友引(ともびき)
現在は「凶事に友を引く」「凶禍が友に及ぶ」の意味があるため、お葬式には向かない日とされています。
昔は「共引」という意味で、「勝負事は全て引き分けになる日」と言われていました。
逆にお祝いごとを友引の日にすると「幸せのおすそ分け」となるので、大安の次にお祝い事の日として良いとされます。
ただし、友引は慶事においても、昼前11時から13時の間の二時間は凶とされています。
どこまで気にするかは人により違いますが、気にされる場合はその時間帯を避けて結婚式などを執り行う方もいるようですね。
午前 =『吉』
昼 (11時から13時)=『凶』
夕方 =『吉』
先勝(せんしょう・さきがち)
「先んずれば即ち勝つ」という意味で、あらゆることで急いで早めの時間帯に行うことが吉とされています。
早めの時間帯というのは、午前中は吉で、午後二時以降から六時くらいまでは凶とされます。
結婚式など時間のかかる式などにおいては、開始の時間が重要で、午前中に式を開始すれば午後までかかっても問題ありません。
午前 =『吉』
午後 =『凶』
先負(せんぶ・さきまけ)
こちらは先勝の逆で、「先んずれば即ち負ける」という意味で、午後に物事を行うのが吉とされます。
また、何事も控えめに平静を保つべき日という意味もあり、勝負事や急用などは避けて静かに生活することが良い日だと言われています。
午前 =『凶』
午後 =『吉』
「なにごとも平静であることが好ましい」
「勝負ごとや急用は控えるべき」
ということで、大きな行事は避けた方が良さそうですが、届け出や契約などがある際は、午後に落ち着いて行いましょう。
結婚式などの式やパーティを行う場合は、夕方や版の静かな落ち着いた雰囲気で行うことがおすすめです。
赤口(しゃっく・しゃっこう)
陰陽道の「赤舌日(しゃくぜつにち)」ともいう凶日が由来の日で、慶事には「大凶」といわれる日です。
詳しくは、午の刻(午前11時から午後1時まで)だけは吉で、それ以外は凶という日です。
その理由というのは、この日は「赤舌神(しゃくぜつしん)」という神様の部下である鬼が人々を悩ますため、やることなすこと「凶」という日になります。
悪い鬼がやってくるため、お祝いごとには向きません。
赤口の赤は「強い太陽」=昼を意味し、この太陽のエネルギーが口先だけ出るという意味で「赤口」とつけられています。
午(うま)の刻の時間帯(11:00~13:00頃)だけは「吉」とされているのは、鬼は午の刻に休むと言われているからです。
「赤」が血を連想させ、刃物を持つ調理人や大工さん等の職業の方は事故が起こりやすいため、特に注意するべき日でもあります。
赤口の日に、法事や仏事を行うのは問題ないようです。
仏滅(ぶつめつ)
「仏も滅するような大凶日」という意味があり、六曜の中で最も凶の日とされています。
そのために仏滅に結婚式などの慶事をすることを敬遠する方が多いですね。
仏滅は、お祝い事以外にも勝負ごと、取引にも向かない日です。
葬式や法事などの仏事には仏滅を選んでもまったく問題はありません。
「仏滅」は、昔は「物滅」と書き、「これまでの物事がいったん整理されて新しく始まる日」という意味もあるため、何かを新しく始めることには良いとされる考え方もあります。
また、終日縁起が悪いという考え方と、午後は縁起が良いという考え方の両方があります。
まとめ
六曜に色々な考え方があり、時間帯によっても吉凶があるということがわかりましたね。
以下に、六曜それぞれの日の時間帯による吉凶をまとめておきますね。
先勝→午前中〇/午後×
友引→昼前後×/それ以外〇
先負→午前×/午後〇
仏滅→一日中× (午後は○という考えもある)
大安→一日中〇
赤口→昼前後〇/それ以外×
コメントを残す