晴明神社のご利益や人気のお守りを紹介!パワースポットと言われる理由は?

晴明神社は、今から1000年程前に陰陽師として京の闇を支配したと言われる安倍晴明を祀った神社です。安倍晴明が亡くなった後に、晴明公の偉業をたたえて1007年に一条天皇により創建されました。

近年小説、映画等で『陰陽師』が話題となり、陰陽道にも注目が集まりましたね。現在でもその人気ぶりは衰えず健在。その影響もあり晴明神社はパワーススポットとしておおくの参拝者が訪れます。

スポンサードリンク


晴明神社はパワースポットとしても有名

晴明神社には、不思議な力を持ったスポットが色々あり、パワースポットとして多くの人を引き寄せています。

●晴明が念力で湧き出させたと言われ、悪病難病が治るとされる「晴明井」と呼ばれる井戸があります。

●古代中国でも陰陽道でも魔除け・厄除けの果物とされる桃。桃の形をした「厄除桃」もあります。実は、「桃太郎」も厄除けの”桃”に由来するお話です。鬼を退治できたのも桃から生まれた桃太郎だったからでしょう。桃を撫でて厄を払いのけてしまいましょう。

●触れることでご利益がいただけると言われる樹齢300年の「御神木」

京都には、多くのパワースポットと呼ばれる神社がありますが、並外れた能力の持ち主であった陰陽師”安倍晴明”を祭神とする晴明神社は圧倒的にそのパワーに違いがありそうです。

晴明神社の基本情報

祭神:安倍晴明
所在地:京都市上京区晴明町806(堀川通一条上ル)
参拝時間:9:00〜18:00(無休)
参拝料:無料
駐車場:当神社の南隣にある駐車場(コインパーキング)

神社の社務所では占いもしてもらえる!?

陰陽師”安倍晴明”が御祀神ということで有名な晴明神社ですが、占いでも大変人気があります。

晴明神社の神主さんが占ってくれるのですが、とてもよく当たると言われ、毎日占いのために訪れる参拝者で行列ができます。

鑑定料は、一人2,000円からとありがたい料金です。

スポンサードリンク

晴明神社のご利益

厄難退散・病気平癒

晴明神社本殿北側には陰陽道の護符を表す”五芒星”が刻まれた晴明井がありますが、この霊水を飲むと悪病難疾が平癒すると言われています。

厄除桃

桃を撫でて祈願すると、厄除け・開運が授かると言われる厄除桃ですので、ぜひ撫でてお清めしてもらいましょう。

晴明神社のお札とお守り

種類の豊富なお札やお守りがあります。どうぞご希望に沿ったものをお選びください。

神札(おふだ)

心願成就・家内安全(神棚や居間に祀る)

方除札(ほうよけふだ)

家を邪気から守る(玄関や鬼門に祀る)

火除札(ひよけふだ)

家を火災から守る(台所や火気を使うところに祀る)

御守り(おまもり)

平穏な日々(身体健全・安産のお守り)

向上守(こうじょうまもり)

営業力・学力をアップ

陰陽守(いんようまもり)

陰(女)陽(男)を結びつける

交通守(こうつうまもり)

交通安全で身を守る

厄除守(やくよけまもり)

桃の力で厄を払う

勝守(かつまもり)

相手に勝つ、自分に勝つ

みずかがみ守(みずかがみまもり)

集中力を高め、災除けとする

魔除けステッカー(まよけすてっかー)

車やバイクなどどこでも貼れる

絵馬(えま)

祈願成就の願いを奉納

遥拝札(ようはいふだ)

遠くにいても参拝できる

清め砂(きよめずな)

土との縁を取り戻す
1200円

ききょうまもり

期間限定 誠実な愛を誓う
700円(送料込)

晴明神社へのアクセス

市バス:JR 京都駅より 9番「一条戻橋・晴明神社前」下車 徒歩約2分
阪急 烏丸駅、地下鉄 四条駅より12番「一条戻橋・晴明神社前」下車 徒歩約2分
京阪 三条駅より1259番「堀川今出川」下車 徒歩約2分
地下鉄:今出川駅より徒歩約12分
タクシー:京都駅から約20分

駐車場;神社の南隣に駐車場があります(コインパーキング)があります。

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です