お年玉の相場金額を年齢別で紹介!何歳までまであげるべき?という疑問も解決!

お正月前になると大人の間では「お年玉今年はいくらあげるべき?」というお悩みの話題が、お正月明けには子供達の間で「お年玉いくらもらった〜?」と比べあったりと、毎年のことなのですが話題が尽きませんね。

あげるなら素直に喜んでもらえる、年齢に見合った金額を渡したいものですが、いったいいくらくらいが相場なのでしょうか。気になる年齢ごとの相場をまとめてみたいと思います。

スポンサードリンク


年齢ごとにお年玉の相場や平均額を初回していきたいと思います。

未就園児(赤ちゃん~3歳くらいまで)

お金の概念のない0歳児の赤ちゃんから幼稚園に入るまでの小さなお子さんの場合、ポチ袋にこだわって可愛いものを選んで少額のお年玉を包むか、好きなキャラクターを聞いておいて、そのキャラクターのおもちゃや商品券をプレゼントするという方もいらっしゃるようです。

お年玉の金額でいうと、1,000円〜2,000円で十分ではないでしょうか。お金を包む場合は、小さなお子さんへというよりは大人の付き合いという意味合いの方が強いようです。

お札にこだわる必要もないので、気持ちとして500円硬化を渡すという方もいらっしゃいます。小さなお子さんはお札よりも硬化に価値を感じるようですので、十分に喜んでもらえるお年玉です。

幼稚園児 (3~6歳くらい)

金額的には未就園児のお子さんへの金額と変わらず1,000円〜2,000円という方が多いようです。

お金でものが買えるということが分かって来る時期でもありますので、お年玉でもらったお金を数えて喜ぶのも幼稚園児さんからです。

自分でもらったお金を管理することはまだまだできない年ではありますが、お金の有り難さを理解することはできる年代です。

500円硬化ではちょっと物足りないでしょう。幼稚園児さんには、少なくとも1,000円は包んであげたいですね。

スポンサードリンク

小学生低学年(1〜3年生)

小学校低学年のお子さんへ渡すお年玉は2,000〜3,000円くらいが相場のようです。

新学期にお友達とお年玉の話題で一番盛り上がるのは、この年代のお子さん達ですね。

自分が欲しいものとお年玉でもらった金額を計算したり、貯金する分と使う分とに分けたりと、お金に関する思考力が高まるのがこの時期のお子さんですね。

小学生低学年(4〜6年生)へのお年玉

高学年のお子さんには、低学年のお子さんと同じではやっぱりがっかりされてしまいそうですね。

高学年のお子さんには3,000円〜5,000円が平均のようです。

中には小学生は一律3,000円と決めている方もいますが、これは文句なしの子供達にとっても分かりやすいルールが示されている例ですね。

小学生のお子さんには、学年x1,000円で統一しているという方もいるようですね。その方法だと兄弟間やいとこ同士でも金額を言い合った時に本人たちも納得しやすい方法ですね。あげる方にとっても、覚えやすく間違えの起こりにくい方法ですね。

また、小学生というひとくくりで金額を決めてしまうと、やっぱり下の子や喜んでも上の子のがっかりする顔が目に浮かびますよね。年上の子を立てる意味でも、せめて低学年と高学年とで分けてみるのも良いアイデアですね。

中学生へのお年玉

中学生ともなると、欲しがるものの金額も高くなるお年頃ですね。

また、大人の都合などにもより敏感になる年代でもあります。

たくさんもらえれば嬉しいというのはもちろん当たり前ではありますが、中学生の頃は一番お金の使い方を学ばせたい大切な時期でもありますね。

中学生へのお年玉は5,000円が敵額だという意見が多いようです。そして多くても10,000円までが妥当な金額と言えるでしょう。

中学生に3,000円だとちょっと少なめになってしまうのではないでしょうか。

高校生へのお年玉

中学生へのお年玉と同じ額にはなりますが5000円というのは結構な金額ではないでしょうか。

平均としては6000~7000円くらいになるようです。

高校生のお年玉の平均額を上げているのは、おじいちゃん、おばあちゃんや気前の良い親類のようですね。

お年玉の金額も中学生で5000円まで上がると、高校生になってもそれ以上は上げ続けなくても良いのではないかという意見も多いようです。

お年玉は何歳まであげる?

私自身も周りの友人の間では、高校生の間までというケースが多かったのを覚えています。

大学生ともなればアルバイトをしてお小遣いを稼ぐのも自由ですし、就職や専門学校へ通っている子も同様の扱いで、自力で稼ぐことができる年齢に達したということで、お年玉は必要なくなるのではないでしょうか。

成人するまでお年玉をあげるというおじいちゃん、おばあちゃんもいらっしゃるようですね。

いつまでお年玉をあげるかというのは、親戚同士で話し合って一律に決めるのが一番平和な解決方法になると思います。

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です