毎回映画の公開とともに世界的人気となるピクサーの映画作品。
最新作映画は、『リメンバーミー』というタイトルの、日本の「お盆」に当たるメキシコの”死者の日”をテーマにした冒険ものです。
さて、どんなアドベンチャーが繰り広げられるのでしょう。今回は、『リメンバーミー』のあらすじ、キャラクターや見どころについてお伝えします!
ディズニーピクサーの作品には、ただ「いっぱい笑って楽しかった〜。」という単なるお楽しみとなる作品ではなく、ストーリーの中で訴えたいことを伝えることを目指しています。
ピクサーが特に作品の中で私たちに伝えようとしているのは、友情、愛、家族愛、人との絆、人生における大切なこと、など。作品を見たことによって子供達のこれからの長い人生への価値観を間接的に教えてくれます。
そんなピクサーからの最新作映画『リメンバーミー』は、家族の絆を描いた感動的な作品。
目次
『リメンバーミー』の映画公開日は2018年3月16日に決定!
そして、”音楽”もこの作品の重要な役割があり、ラテン調の楽しい音楽から感動的なものまでストーリーとともに音楽をたっぷり楽しむことができます。
音楽が中心となる作品であるため、もしかしたら将来的にはミュージカル作品になる可能性も!?ありそうですね。
『リメンバーミー』の原題は『Coco』で海外では『Coco』という題名で公開されます。邦題が『リメンバーミー』とつけられたのは、作品で登場する重要な曲の名前から来ています。
『リメンバーミー』あらすじ
本作品の舞台はメキシコ。
主人公は音楽を愛する12歳の少年ミゲル・リヴェラ。
でも実は彼の家では、過去に曽祖父が音楽を追い求めるあまりに曽祖母を捨てたという歴史がありました。そのため彼の家庭では音楽を禁じ、代々靴屋を営んできました。
メキシコには1年に1度だけ亡くなってしまった人に会える「死者の日」(日本でいうお盆ですね。)、ミゲルは憧れの歌手”アーネスト・デ・ラ・クルズ”の墓を訪れます。
そこで彼の遺品であるギターを演奏すると、ミゲルは幻想的な死者の世界へ迷い込むという不思議なことが起こります。
そこでは、ミゲルの先祖の姿があり、憧れのデ・ラ・クルズにも会うことができミゲルは大喜び!
そこで次にミゲルを待ち構えるのは彼は家族の重大な秘密でした。さらに、早く死者の国から現実の世界へ戻らないと帰らないと大変な事態が起こってしまう!ということがわかります。
死者の世界で出会ったスケルトンの詐欺師「ヘクター」に誘導され、ミゲルは現実の世界へ帰る方法を探す旅に出ます。その中でミゲルを待ち構えるのは….。
「興味深いのは、この映画の主な舞台は死者の国ではありますが、映画のテーマ自体は死ではなく、人生や家族、先祖を思い出す大切さ、そして彼らの思い出を賛美することにあります。これは世界中の人々が共感できるテーマだと思います。先祖について学び、思い出すことの重要性が映画の主要テーマとなっているのです。」
リー・アンクリッチによるコメント
『リメンバーミーに出てくるキャラクターは?』
ピクサーの作品に出てくるキャラクターは皆ユニークで愛嬌たっぷり。
『リメンバーミー』の主人公の少年ミゲルをはじめ、個性的で愛くるしいキャラクターがたくさん登場します。
特に主人公のミゲルと以下の4
人には注目していただきたい。
ミゲルが死者の国で出会うスケルトン(ガイコツ)の詐欺師「ヘクター」。
愛嬌たっぷりの愛犬「ダンテ」。
ミゲルの曽祖母リヴェラ・イメルダ
ミゲルの憧れの歌手「エルネスト・デ・ラ・クルス」
『リメンバーミー』の世界の陽気なラテンの国のキャラクターたちそれぞれの働きが作品を素晴らしいものにしてくれます。
メキシコの『死者の日』とはどんな日?
人々が集まり死者に祈りをささげる、日本のお盆にあたる祝日で、メキシコでは毎年10/31~11/2(カトリック教における諸聖人の日が11月1日)の間に様々なセレモニーが行われます。
この期間には死者の魂が戻ってくると言い伝えられ、家族や友人が集まって亡くなった友人や家族に祈りをささげます。
ここまでは日本のお盆とイメージが重なりますね。
でも、実際にはラテンの国ということもあり、その雰囲気は日本のお盆とは全く雰囲気が違います。人々は墓地に訪れ、死者のお墓に祭壇を作り派手に飾られます。そして、カラフルなオモチャやテキーラの瓶、メキシコ伝統の飲み物アトーレなど故人が好きだったものをお供えします。
テーマカラーとなるのは鮮やかなオレンジ色。たくさんのマリーゴールドの花でお墓や祭壇に埋め尽くします。
故人を懐かしんで家族で故人との思い出を語り合うのは日本でも同様にすることですが、しっとりした雰囲気はなく、メキシコの「死者の日」は楽しく明るくお祝いをします。
「死を怖がったり寂しがるのではなく楽しく笑って過ごそう!」というお祭りで、日本のお盆とは正反対に違います。 人々はガイコツをモチーフにした仮装でパーティをしたり、この期間に売られるお菓子もガイコツをモチーフにしたものが多数!まさにガイコツ祭りです。
また、音楽だ大好きなラテンの文化から、バンドの生演奏を楽しみながら明るく陽気に故人を懐かしみます。
コメントを残す