【Produce48】最終回はいつ?最終評価はグループメンバー曲でデビュー評価!

【Produce48(プロデュース48)】では様々な評価が行われデビューメンバー12人が選ばれます。その肝心な最終回はいつになるのでしょう。グループバトル評価→ポジション評価→コンセプト評価、そしてその次には最終グループメンバー曲でデビュー評価が行われます。そこで、デビューメンバー決定戦となる重要なデビュー評価についても紹介したいと思います。

スポンサードリンク


『プロデュース48』コンセプト評価の後の流れは?

『Produce48』も大詰め、そろそろデビューメンバーの決定戦となってきましたね。日韓両国、そして海外からの『Produce48』ファンが、デビューメンバー決定の時を楽しみにしているようですね。

30名にまで絞られたメンバーで、各5人づつのグループx6曲のコンセプト課題曲で行われるコンセプト評価。

その後には第3回目の順位発表式が行われます。

さて、そこで何名まで練習生に絞られるかはまだ発表されていないので、Produce番組シリーズを参考にしてみましょう。

『Produce101』では、第3回目の順位発表式で、20名にまで練習生の人数が絞られました。そこで、最終評価となるデビュー評価の課題曲が発表されるという流れとなること予想できます。

(人数においては 『Produce101 』を基に予想の数字です。はっきりとした情報が入りましたら、随時情報を正しいものに変更していきます。)

コンセプト評価(8/17)

結果発表(8/17)

第三回順位発表式(8/24)

デビュー評価の課題曲発表(8/24)

デビュー評価のパフォーマンス(8/31)

デビューメンバーの結果発表8/31)

 

\関連記事/

▼9話放送後の最新順位はこちら!デビュー圏内メンバーも大変動!▼

【Produce48(8/10放送)ep9】最新人気順位発表~1位-宮崎美穂2位-宮脇咲良!

『プロデュース48』最終評価デビュー評価!

『Produce101』では、最終評価の課題曲2曲により、最終評価となるデビュー評価が行われました。

第三回順位発表式で、20名にメンバーが絞られることが予想できるので、各課題曲に10名づづのメンバーで、デビュー評価に取り組むという計算になりますね!

これまでの評価では多くても7名ほどでパフォーマンスを行ってきましたが、デビューメンバ数の12人に近い10名でのパフォーマンスとなると、ステージ上での役割やグループへの貢献度がはっきりと見えるのではないでしょうか。

スポンサードリンク

『デビュー評価』グループメンバー曲の決め方は?

ポジション評価でもコンセプト評価でも、順位の高い練習生が有利となる決め方で、課題曲選びが行われてきました。

さて、『デビュー評価』のグループメンバー曲も同様に、順位の高い練習生が希望する曲を選べる権利が与えられる方法となるのでしょうか。

順位の高い練習生なら希望する曲でなくとも、力を試されるくらいの方が面白いのでは?と私は思うのですが…..。

やはり、『デビュー評価』でもこれまでと同様に順位の高い練習生が有利となる様です。

『Produce48』最終回はいつ?

『Produce48』最終回は、8月31日と予定されています。23時から3時間の放送だと言われています。

14歳のウォニョンちゃんが、最終回に出演できるのかどうか?それが大きな疑問となっています。

デビューメンバー12人の有力候補(1位の可能性も大!?)ウォニョンちゃんが出演できないなんて….そんなの絶対に嫌だーという国民プロデューサーの皆さんも多いのでは?私も嫌です〜(涙)

この『Produce48』最終回がお誕生日というチャンウォニョンちゃん。

是非とも、ウォニョンちゃんのお誕生日をデビューと一緒にお祝いしたいですよね!

番組の開始時刻を早める!というのが良い方法なのでは?と願うプデュ視聴者さんも多いでしょう。

きっとMnetさんでも、ファンをがっかりさせないためにも、放送時間については、前向きな話し合いが行われているのではないでは?と思っていたところ、こんなTweetを見つけました。

ということで、

Produce48最終回(12話)の放送は、2018年8月31日(金)22時〜 

(3時間半の放送?)という放送予定ということになっています。

プデュファンの皆さんにとって、夏休み最後の一大イベントとなりそうですね!

『最終回』投票結果とメンバーの発表は?

練習生にとっても、これまで応援してきた国民プロデューサーそして日本の視聴者全員にとって、デビューメンバーの発表は最も緊迫する瞬間となるのではないでしょうか。

最終回で発表される投票結果は、生放送の間にも投票が続くこととなるでしょう。

生放送当日のオンライン投票に、会場での現場投票、発表直前まで票数に動きがあるところが緊迫感がありますね。

最終回ではデビュー評価の2グループのパフォーマンスも行われ、パフォーマンス中の投票でも票数の変動が期待されます。

Produce101シリーズを例にとってみると、最終回の放送は生放送で通常の放送時間よりも延長され、なんと3時間半という長丁場の生放送となっていたそうです。

『Produce48』の放送枠もしっかりと事前にチェックして、最終回を見逃さないようにしないといけませんね!

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です